2017年4月19日 (水)

市政の転換

いよいよ今度の日曜日が市長選挙の投票日。
私は、いわき正光さんの個人演説会で、応援演説をしました。

日本共産党名古屋市議団は、金持ち優遇の減税により、福祉・教育の民営化が進み、天守閣木造化や大規模展示場整備などハコモノづくりに熱中する河村市政を転換するために、いわき正光候補を全力で応援しています。

今回の市長選挙の争点はハッキリ。
一つは、「金持ち減税」はやめて、税金を市民生活向上に役立てる名古屋市政へと転換すること。
市民税5%減税、みなさん、減税いくらですか?昨年度減税額が一番多かった人は393万円。この方の課税所得は約13億円。13億円もの課税所得がある人に400万円近くも減税するのは、富裕層優遇ではないか。
河村市長は、「ちょこっとでも税金を減らすのは暖かい」と言っています。しかし、夫婦年間200万円の年金暮らしの世帯には、「ちょこっと」の減税はない。何せ非課税ですから。ところがこの世帯は、国民健康保険料と介護保険料を合わせて14万円余りも払わなければなりません。庶民には恩恵がない減税よりも、国保料や介護保険料を安くしてほしいというのが、年金暮らしののみなさんの思いではないでしょうか。
給与収入が400万円の夫婦と子ども2人のサラリーマン世帯の場合、減税額は年間5000円程度、ひと月にすればコーヒー1杯がやっと飲めるぐらい。
いわき正光さんは、こんな減税は廃止して、110億円を越える税収を確保し、その財源で小学校の給食費を無償にすると公約。これが実現すると、児童一人当たり年間41800円、保護者の負担が軽くなります。
河村市長は、「減税やめれば増税だ」と言いますが、ひと月にコーヒー一杯分の減税よりも給食費無償化の方が、子育て世帯には、はるかにあたたかいと、私は思います。

争点の二つ目は、名古屋城天守閣木造化などの巨大ハコモノづくりよりも、福祉・教育・暮らし優先の名古屋市政へと転換することです。
天守閣木造復元は505億円という巨額の事業費がかかる。「税金は1円も使いません」と言って、河村市長が持ち出した収支計画は、木造復元後の入場者数が現在の2倍以上の400万人程度に増え、それが50年間近くも継続することを前提にしたものです。
市が委託した調査機関からは、入場者数の積算は、10年以上の将来にわたる予測はほぼ不可能で、次第に減っていくという調査結果が報告されています。
市長は、「仮に収支がよくなく
1492572108669.jpg
とも、必ず推進すべきもの」と赤字もありうると答弁を変えました。孫子の代まで借金を背負わせかねない無謀な計画は、いったん立ち止まって考えなおすべきです。
3月の市議会で、天守閣木造化の議案が可決しました。でも、最終決定ではありません。名古屋市が竹中工務 店と契約を結ぶのは市長選挙が終わった後です。いわきさんが市長になれば、立ち止まって考えることができます。今ある天守閣を急いで壊すことに、市民の合意はありません。私達共産党市議団が実施した市民アンケートでも、「まずは、耐震補強を行う」と答えた方が52%。ハコモノづくりよりも人づくりに、税金の使い方を変えよう!

弁護士のいわき正光さんは、副市
長をされていた時に児童虐待など福祉や教育の分野で市民のために働いてこられました。停滞と混迷の名古屋市政を自らの手で変えたいと頑張っておられます。現場に行き、対話をし、市民のために市民が幸せになるように、考えて行動するといういわき正光さんです。
憲法25条と9条を守る市長、いわき正光市長を実現しましょう!
私も、全力をあげます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月23日 (土)

銃に手をかけて戦争のための訓練

0 5月21日、陸上自衛隊第10師団は、私たちの訓練中止の申し入れを聞き入れず、朝6時45分から、自衛官候補生86名と指導部40名 計126名による徒歩行進訓練を行いました。

朝は、駐屯地前で抗議行動が行われ、私たち共産党市議団、守山の海外派兵に反対する会、平和委員会のメンバーは、9時ごろ矢田川橋西、矢田橋河川敷公園と、10時頃水分橋公園で直接隊員のみなさんに、私たちの思いを伝える宣伝を行いました。
平和な生活をおびやかす、街中で武装して、銃に手をかけて、隊列をなして戦争のための訓練はやめてほしいということ。私たちは、入隊された隊員のみなさんが、海外派兵されて命をおとすことのないように、安倍政権の戦争法案の整備に反対の意思をしめしましょう。憲法9条をごいっしょにまもっていこうと、呼びかけました。
Dsc_0605 Yadahasi_kougblg2 Yadahasiblgi Dsc_0606
Yadahasi_2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年11月 6日 (木)

障害者のサービスが受けられなくなる・・・

今日は、地元森孝東学区で後援会ニュースを読んでいただいている方のところを訪問し、お話しを伺ったり、消費税10%の中止を求める署名をお願いする活動を行いました。

子どもが小学生や中学生の時にPTAの役員をしていた時に知り合ったお母さんにお会いできたのは、うれしかったです。
「宣伝カーが走っていましたね。がんばってくださいね。」と励ましていただけるとますますがんばらなくてはと思いました。
「アベノミクスなんて・・・株をもっているけれど、株を売ったり買ったりしないから、私には関係ない。」とおっしゃると「年金を株につぎこんでもらったら困りますね」と年金の話題でもりあがりました。
障害者のお子さんをもつ方が名古屋市のせいで、来年2月には、土曜日の余暇支援サービスが受けられなくなるから困っているというお話しをじっくりと伺いました。
知的障害者のデイサービスにお子さんを通わせておられるのですが、「名古屋市」がデイサービスの事業への補助金を削減しており、平日も火曜日と金曜日は受けられなくなったり、土日の移動支援を5年ぐらいの間で徐々にへらしているという話でした。知的障害者を受け入れる施設も名古屋市内では少ないこと。
今通っているところは利用者が多いのです。障害者のための施設や事業をもっともっと充実させてほしいという話を聞き、本当に名古屋市はじわりじわりと福祉を削っていることがわかり、議席をとりもどさねばだめだと、痛感しました。
Apita_3
手をつなぐ育成会に参加されて、毎年区長要望を出しているのに、実現していかないともおっしゃっていました。
(左の写真は、アピタ新守山店前での火曜宣伝)
Photo_2(これは、千種区平和公園の紅葉。車から撮影)      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

大雨・台風に備えた対策を

記録的な豪雨により広島では土砂災害が発生しました。御嶽山は噴火によってたくさんの方がなくなられました。こうした災害で亡くなられたかたのご冥福をお祈り申し上げます。御嶽山では行方不明者の捜索活動が続けられております。

さて、今年の夏、特に8月は全国各地で記録的な豪雨が降りました。守山区では8月6日に1時間あたり104ミリの大雨で新守山駅周辺がひざまで水につかって、床上浸水が10数軒発生しました。瀬古学区、二城学区、鳥羽見学区は、ハザードマップにおいて洪水・内水被害が想定される地域です。名古屋市は時間あたり60ミリの豪雨までの水害対策を講じておらず、100ミリの豪雨を想定しての浸水被害低減の対策を講じるべきところだと思います。大雨になると常に冠水する地域には、貯留施設や排水ポンプの増強などを抜本的に強化すべきではないでしょうか。4月に取り組んだ市政アンケートで冠水するとこたえられた瀬古東3丁目では、下水道局が現地を確認して、雨水ますを2か所増設していただくことができました。
Sekosinntoumasublg
Sinntoumasu2雨水ますは、大雨が降った時に、枯葉や泥がたまっていると、雨水をすいこむことができなくなるので、日常的な管理、清掃がされていることは大事なことです。
わが家の前の横断歩道横にある雨水ますは、土砂がたまり、草が生えていたので、
土木事務所に連絡をして、清掃をお願いしました。
BlgBlg_3
土木事務所の方は私が電話をしたら翌日に清掃をしていただいたので、本当にすばやい対応に感激していました。月曜に、副所長さんから電話が入った時に、近辺を点検して、5か所追加で清掃をお願いしました。
水曜日、本日午前中に5か所すべて清掃が完了したので、当分の間は、大雨で水が流れないという心配はなくなりました。
106blg8 Blg_4
私たちは、住んでいるところが冠水しやすいところであれば、雨水ますにごみがたまらないように、普段からできる範囲で清掃をし、土砂がたまっていれば、土木事務所に電話をして清掃を依頼することが大事ではないかと考えます。雨水ますすべてを清掃するのは、大変なことですが、冠水や浸水が頻繁におきるところは、定期的に点検して清掃を行うように、土木事務所や下水道局に要請しようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 2日 (木)

名鉄とJRで敬老パスが使えるように!

昨年12月に「敬老パスの充実を求める守山の会」をつくり、敬老パスの制度拡充の運動を始めてきました。

地下鉄が走っておらず、市バスは1時間に1本で不便な守山区です。敬老パスをもらっている人は、他の区に比べて低く、市内で5番目に交付率の低い区になっています。
交付率の低いところは、南区、中川区、港区、緑区、守山区という順(平成23年度)。
市周辺部は、JRや名鉄、近鉄と民間交通機関が走っているのです。
今年から、敬老パスの負担金をあげないことと、名鉄とJRで敬老パスが使えるようにすることの2点を市長にもとめる署名運動をとりくんできました。名鉄瀬戸線の駅前、駅周辺の集合住宅で署名を呼びかけると、高齢者の方はほとんどの方が快く署名に協力していただけます。
ひと月に1回のペースで守山の会のメンバーで署名にとりくんで1000名を超える署名が集まったので、9月8日、敬老パスの制度を担当している健康福祉局高齢福祉課に署名1254筆を提出してきました。Photo
Blg署名提出の際に、敬老パスのICカード化の予算や利用拡大の見通しについて懇談をしました。
敬老パスのICカード化を福祉課として検討し予算編成で要望すること、名鉄・JRの拡大には25億円かかるが、健康福祉局は政策的な予算を除いて予算カットが命題となっていると後ろ向きな発言でした。
財源問題は・・
現在の経費140億円に25億円(この金額も過大評価ではないか)を加えても市の予算の1%程度です。天守閣木造再建や金持ち減税に税金を使うより、市民の福祉に税金を使うべきではないでしょうか。
敬老パスによる健康維持効果で医療費抑制となり、マイカー使用が減ってCO2削減効果があり、経済効果316億円(名古屋市が試算している)と言われています。
敬老パスの名鉄・JRへの利用拡大を求める署名活動に引き続きとりくんでいきます。
みなさん、ご協力をお願いします。数が力になります。
お城を再建するより市民のくらしを立て直すのが自治体がやるべきことです。
大風呂敷広げて大型開発箱ものを作るより、市民のくらしをどうやって守るのか、
河村市長の予算に賛成ばかりしている議員は入りません。市民の願いを議会に届けて、みんなの暮らしをよくするために働いているのは、共産党の5人の議員です。
守山区から再び私を議会に送っていただき、敬老パスの利用拡大実現に全力をあげます。
敬老パスの経済効果も消費税が10%になると家計を直撃し、効果はかき消されてしまいます。安倍首相は経済動向をみて10%に上げるか判断すると言っています。10%増税なんてとんでもない!増税ストップの運動も広げましょう。
Senndenblg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

第85回愛知県中央メーデー

5月1日は世界の労働者と連帯・共同する日、メーデー。

サツキ晴れのもと久屋大通り公園エンゼル広場には、3000人が集まりました。
働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう。
今年のメーデーは、安倍政権が残業代ゼロ、正規社員ゼロ、生涯派遣で雇用破壊をすすめるのをストップをかけよう、戦争する国づくりストップと安倍暴走政治ストップをかかげています。すべての労働者の大幅賃上げ、最賃は全国一律1000円以上に!消費税増税反対・TPP参加反対、原発ゼロ。
日本共産党愛知県委員会は、8時50分から9時20分まで市議・県議候補者、市議団メンバーで会場の入り口前で元気よく宣伝をしました。Irigu_3
 
9時30分から開会。ステージ前の中央に共産党が横断幕をかかげて整列しました。候補者が大勢のため1列では並びきらず。
Sdsc_0069_2 主催者あいさつ、連帯・激励挨拶。デコレーションコンクールの審査結果発表。
Aisatu
Seiretu_2
Photoメーデー宣言を採択して、団結ガンバローをして、デモ行進に出発。私たちは、広小路通りを経由して伏見までのコースを進みました。
Demoデモ行進では、宣伝カーから離れていたので、生声で候補者が変わるがわるコールをしてみんなでコールしました。
”賃金あげよう””最賃1000円””暮らしをまもれ””消費税増税絶対反対””雇用をまもれ””憲法いかそう””再稼働反対”
安倍政権の労働者派遣法の改悪を許さず、人間らしく働くルールをつくり、雇用を守るたたかいを今こそ広げるときです。
第一の8時間は仕事のために、第二の8時間は休息のために、残りの8時間は私たちの好きなことのために、そして、8時間で暮らせる賃金を。
労働者が団結して、共同する1日でした。毎日新聞の夕刊に、私たちの写真が掲載されました。140501blg
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 4日 (金)

消費税大増税やめて!

増税直前の3月31日小幡駅で消費税増税やめて!と宣伝。いつもはチラシの受け取りがまばらなのに、増税はだめというチラシだから、反応はよかった。

4月1日は、生玉稲荷朝市と大森駅で同じく増税ストップの宣伝。朝市では、こんにゃく屋のおじさんは、値上げはできないと言ってました。野菜の値段も変わらないようす。大森駅では、スーツ姿の新入社員が大勢駅から降りてきました。新しいスタートの4月。希望に胸ふくらませて、会社に向かうフレッシュマン。がんばってとエールを送る。Sakurablg

3月末までに必要なものはできるだけ買い込んで、生活防衛。4月からは、買わないようにして節約。消費の冷え込み。そうしなければ、暮らせない。物価高、消費税増税、年金は減る。給料は増えない。消費税増税がこれからくらしに覆いかぶさっていくのは間違いない。

圧倒的な国民の反対の声を押し切って増税が実施された。増税実施に黙っていると、来年10月に10%にあげられてしまう。社会保障の充実のためでもなく、財政再建のために消費税が使われるというのは、ウソ。

増税による税収は子育て・医療・介護・年金などのためにすべて使われると、政府はウソ広報を流している。増収分の1割しか社会保障の充実には使われないのは、政府も認めている。なのに、高齢化社会で社会保障の財源は、消費税しかないとNHKも公共放送でキャンペーンをしているが、それは間違いです。

十分負担能力のある大企業と富裕層から税金を集めることをし、大型公共事業の無駄遣いをやめて、軍事費を削り、共産党以外の政治家がもらっている政党助成金をやめれば、当面12兆から15兆円の社会保障の充実の財源をつくりだせると、共産党は主張しています。消費税に頼らない別の道を提案しています。

不況から抜け出すには、国民のふところをあたためる、大企業の内部留保を賃上げにまわすこと、中小企業の下請け単価を引き上げる、正規雇用をふやす労働者派遣法の改正などで経済の好循環を提案しています。

Kanaregawa 消費税増税ストップ!暮らしを守る運動をごいっしょに広げましょう。

黙っていたら、次は10%、15%へと税率が上がる。今、増税やめての声をあげて、安倍政権の暴走ストップさせよう。

増税を行った政権は退陣するのが歴史の教訓です。みんなで、増税中止せよと声をあげましょう。増税法の条文には、経済状況を総合的にみて、停止の措置を講ずることができると明記されています。消費税増税ノー、安倍政権ノーの声をあげましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

医療生協の区役所懇談会

3月20日守山区役所の会議室で、北医療生協の区役所との要求懇談会が開かれました。

医療生協の各支部から運営委員さん、職員などで10名ほどが参加し、区役所側は、各課の課長さん、保健所の課長さんなどが出席されました。私は、守山東支部の代表として参加しました。

医療生協から医療保険制度についての要望や地域要求を書面で要望し、事前に回答文書をもらった上で、医療生協側から、質問や意見を出して、担当の区役所の部署の課長さんから返事をもらうという進め方で、1時間半の懇談でした。

私は、国民健康保険料の引き下げについて、かつて名古屋市は国保料が政令市の中で安かったけれど、一般会計からの繰り入れが減らされて、高い保険料になったことを話し、市民税減税をやめれば、国保料の引き下げをできるのではないか、と意見を述べました。河村市長はぬくとい市民というけれど、国保料の引き下げで市民の負担を減らすようにと発言をしました。国民健康保険は、国が補助を50%から25%に減らし、名古屋市も減らしてきたために、保険者の保険料がどんどん上がっていくようになって、保険料が高すぎて払えない人が増えている。市民負担を減らすのが自治体の役割です。大型開発にお金を使うのを見直せば、保険料は引下げられる。

国保の資格証発行、短期証発行者が増えている問題も、どのように窓口で対応しているのかと、質問が出されました。

また、1時間1本の市バスでは、利用しづらいから、車に頼ってしまう。市民の足として、利用しやすい市バス路線の整備をという意見が出されました。翠松園の地域は、バス停まで距離があるので、小型のコミュニテイバスなどを整備してほしいという意見も出されました。

通学路になっているところで車の交通量が多いことや、通学路の標識の設置などについても要望が出されました。

医療生協の職員から、介護保険制度の変更、要支援1.2の人が市町村に移譲されることについて、名古屋市としてどのような見通しをもっているのかと、市内の要支援1.2の人の人数やサービスの利用状況はどう把握しているのかと、専門家の立場で質問が出されました。

医療生協として高齢者の交流を深めて、介護認定を受ける前の元気な人のたまり場をつくっているので、そういった場所をつくるために援助をしてほしいと、要望が出されました。

区役所の担当職員のみなさんは、区として、すぐに答えにくい質問にも、できる限りの回答はされて、なごやかな懇談でした。参加者の中から、以前は区長が参加してこともあるとの声に、私も、その通りだと思いました。

私にとって地域要求を聞く勉強の場になりました。すみよい守山のまちにするために、議席をとりもどさねばと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

消費税8%は困る!怒りの大集会

PhotoPhoto_2Demokousinn朝から雨で白川公園はぬかるんでいました。

2月2日、消費税8%小○こまる 怒りの1万人大集会。

業者、年金者、働く人たち、政党は共産党が、4月からの消費税8%に上がったら困るという人たちが5000人集まりました。

年金が下がり、物価が上がり、そのうえ消費税が上がったら、暮らしていけない。商売が続かん。経済も財政も共倒れになるのは明らか。

安倍政権に、私たちの声は聞こえているはず。「耳を閉ざし続ける国から、声が届く国にしたい」「楽しくアピールしたい」「大きな声で届けたい」「何もできなくても参加したい」。それぞれの表現方法で、今日の大集会を力に、愛知から全国へ、「消費税増税はこまる、増税は中止せよ」私たちの声を広げます。・・・・集会アピールより

北部民商さんたちの模擬店に行って、鬼まんじゅうをほおばって、集会に参加しました。くれまつ順子ののぼりに守山のみなさんが集まってくださいました。

集会には消費税があがると困るカードが集まり、地元の議員に届けられます。

わたしも、集会に参加できないかたから”私の声”を預かりましたので、提出しました。

4コースに分かれてデモ行進。共産党の宣伝カーに続いて歩きました。もとむら伸子さんや青木ともこさん、ゆうすけくんたちのドラムに合わせて、テンポの速いコールです。

私も、原発の金曜行動に参加しているので、がんばってコールしました。

消費税増税絶対反対!暮らしを守ろう!給料あげよう!賃金あげて暮らしを守ろう!

年金下げるな!憲法いかそう!憲法まもろう!戦争する国絶対反対!

あきらめないぞ!みんなが声をあげよう!







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月18日 (水)

生活保護費の引き下げはやめて!

9月17日、愛知県庁西庁舎第14会議室で生活保護費が8月から引き下げられたことについて異議があるとして、不服審査請求が行われました。私も保護費が減額されて、生活が苦しくなるという方から、不服審査請求を行いたいとの相談をうけて、代理人となり、不服審査請求書の作成に関わり、愛知県弁護士会の森弁護士さんたちと書類の提出に出向きました。Moribenngosiblg
西庁舎の会議室には不服審査請求をされる本人のかたが数十名おしかけ、この日は愛知県に出された書類は256件。全国では7671世帯が今回の審査請求が出されました。

保護費の削減は、物価が下がっているからという理由で保護費を世帯平均6.7%、最大10%も引き下げを3年間段階的に実施するというもの。

4人家族の世帯で5000円の減額となったKさんは、「母親が持病があり、食事に注意しないといけないのに、保護費が削られると、生活がますます苦しくなる。保護費を削るのは納得いかない」と訴えています。Dairininjunkoblg

生活保護費の引き下げは、住民税非課税基準や就学援助基準、最低賃金などさまざまな制度に直結し、国民生活そのものへの引き下げにつながるものです。健康で文化的な最低限度の生活を保証するという憲法25条がまもられないようになっていく問題。

今回、大勢の方が、人間らしく生きたいと声をあげられました。暮らしを破壊する消費税増税を中止させる声をあげていきましょう。共産党がいま行っている来年4月からの増税中止の署名にご協力ください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)